モリンガは、ワサビノキ科の植物です。モリンガの根に香味があることからワサビノキと呼ばれていますが、ワサビとの関連はありません。フィリピンのタガログ語では、マルンガイ・カムンガイ・カモンガイなどと呼ばれます。
β-カロテンやカルシウム、鉄、ポリフェノールなどさまざまな栄養素を豊富に含んでおり、その栄養価の高さから「ミラクルツリー(奇跡の木)」「生命の木」とも呼ばれています。
モリンガは木や葉だけでなく種・幹・枝・花・根・茎・樹皮・鞘(ドラムスティック)といったすべての部分を食べることができ、利用価値が高いのも特徴のひとつ。
原産地は、インドを中心とする南アジアの地域や、アフリカ・南米の地域です。
インドでは食材として現地の人に食べられているほか、伝統医学「アーユルヴェーダ」に約300の薬効があると紹介され、紀元前から治療やマッサージ施術の素材として用いられていました。
キヌアやアマランサスと同じスーパーフードのひとつで、日本では自生していない植物です。
近年ではサプリメントをはじめとしたモリンガの加工品が販売されるようになり、少しずつ注目が集まっています。病害虫に強く、栽培が容易であるため、国内でも沖縄県で栽培されています。
モリンガ100gに含まれる成分・栄養素は下記表の通りです。
部位 | 葉 | 鞘(ドラムスティック) |
エネルギー | 64 kcal (270 kJ) | 37 kcal (150 kJ) |
炭水化物 | 8.28 g | 8.53 g |
食物繊維 | 2.0 g | 3.2 g |
脂肪 | 1.40 g | 0.20 g |
タンパク質 | 9.40 g | 2.10 g |
ビタミンA相当量 | (47%)378 µg | (1%)4 µg |
チアミン (B1) | (22%)0.257 mg | (5%)0.0530 mg |
リボフラビン (B2) | (55%)0.660 mg | (6%)0.074 mg |
ナイアシン (B3) | (15%)2.220 mg | (4%)0.620 mg |
パントテン酸 (B5) | (3%)0.125 mg | (16%)0.794 mg |
ビタミンB6 | (92%)1.200 mg | (9%)0.120 mg |
葉酸 (B9) | (10%)40 µg | (11%)44 µg |
ビタミンC | (62%)51.7 mg | (170%)141.0 mg |
ナトリウム | (1%)9 mg | (3%)42 mg |
カリウム | (7%)337 mg | (10%)461 mg |
カルシウム | (19%)185 mg | (3%)30 mg |
マグネシウム | (41%)147 mg | (13%)45 mg |
リン | (16%)112 mg | (7%)50 mg |
鉄 | (31%)4.00 mg | (3%)0.36 mg |
亜鉛 | (6%)0.6 mg | (5%)0.45 mg |
マンガン | (17%)0.36 mg | (12%)0.259 mg |
水分 | 78.66 g | 88.20 g |
薬草料理マイスター講座、社会情勢により変更になる場合が多々あるかと思いますが、ご了承ください。
散策実習は先着抽選等で10名様同行可能、オンラインZOOM散策に変更など希望を取ります。
よろしくお願いいたします。振込の定員人数に達しましたらご連絡致します、よろしくお願いいたします。
薬草料理マイスター講座in福岡
★2022年度募集フォーム★
日程 2022年度4月から開始 第3日曜日
1講座 4400円(税込)※単発受講、
薬草散策会は参加人数余裕がある場合別途
募集することがあります。
12講座 52800円(税込)一括前払い入金
※薬草料理マイスター養成講座認定証書発行付き
6期生を募集いたします。
ZOOM講座にて足元にある
薬草、野草を学んでみませんか?
ご欠席の場合も録画再生で対応します。
薬草調理実習を年4回おこなっておりました。
こちらは、社会情勢により、薬草散策会に変更いたします。
また、薬草散策会は社会情勢にあわせて
矢野先生、スタッフ、先着募集し抽選少人数。
Live中継、録画など工夫します。
完全な中継にならない場合、
別途サブ講座になりますので
ご了承ください。
座学講座については、ZOOM開催になりますので、
全国、薬草を学ばれ、各地域にて薬草料理マイスター養成講座卒業生として
講師業等にお役立てください。
【授業料金】
4000円×12回分=52800円
一括振込(キャンセル不可)
※分割対応要相談(分割の場合1講座4400円)
【講座に含まれるもの】
テキスト20枚程度
8講座分の印刷配送料金
PDFデーターは含まれません
★授業カリキュラム内容
①薬草を調べるための主な植物用語
②おもしろサイエンス薬草の科学
③薬草・野草散策(Ⅰ)
<薬草散策は先着10名まで同行可能>
➡コロナ対策為ムービー対応
④料理にいかす身近な薬草(Ⅰ)
⓹料理にいかす身近な薬草(Ⅱ)
⑥薬草・野草散策(Ⅱ)
<薬草散策は先着10名まで同行可能>
➡コロナ対策為ムービー対応
⑦料理にいかす身近な薬草(Ⅲ)
⑧薬草料理の科学・栄養学
⑨薬草・野草散策(Ⅲ)
<薬草散策は先着10名まで同行可能>
➡コロナ対策為ムービー対応
⑩薬草のいろいろな利用法・アラカルト
⑪薬草料理レシピ集
⑫薬草・野草散策(Ⅳ)
<薬草散策は先着10名まで同行可能>
➡コロナ対策為ムービー対応矢野忠則先生
【講師】矢野忠則 薬学博士(熊本大学卒)
NPO法人おくすり研究会代表(大分在住)
久光製薬株式会社で医薬品の研究開発担う。
経皮吸収の第一人者。医薬品開発で広く活躍。